「げんぞう」のお知らせ

2024.01.01

あけましておめでとうございます

謹賀新年 2024

▲名古屋毎日新聞 大正13年(1924)1月1日付4・9面
げんぞうアーカイブス所蔵

100年前の謹賀新年広告です。
ご存じの企業や商品を探してみてください。
こちらから、より大きな画像でご覧いただけます。



見つかりましたか?

アサノ板
アサノ板とは名古屋市の浅野木工場創業者の浅野吉次郎が発明し、特許も取得したベニヤ板のこと。明治40年(1907)11月3日に開発に成功したとされ、この日が「合板の日」とされています。残念ながら浅野木工場は、吉次郎の死後、昭和5年(1930)に閉鎖されました。

岡谷合資会社
寛文9年(1669)に名古屋で笹屋の屋号で創業した金物商がルーツで、現在も名古屋市に本社を構える岡谷鋼機株式会社です。鉄鋼や機械などを扱う独立系商社。

歌舞伎座
明治22年(1889)に東京・木挽町に誕生した、文字通り歌舞伎の殿堂です。大正時代のことですが、東海地区から誘客にも務めていたんですね。

シキシマパン
名古屋市東区本社を構える敷島製パン株式会社。近年はPascoのブランド名で知られ、創業は大正9年(1920)。元々製粉所を営んでいて第一次世界大戦時の名古屋俘虜収容所のドイツ兵捕虜からパン作りの指導を受けたことがきっかけ。

清酒「敷嶋」
天明8年(1788)に半田市亀崎町で創業した伊藤合資会社によって作られた清酒。平成12年(2000)に200年を超える歴史に一度幕を下ろしますが、令和2年(2020)に復活を遂げました。

中央バザー
明治44年(1911)に広小路通り沿いの栄町六丁目に誕生した中央バザー。建物内を貸店舗としてテナントに賃貸する形で営業を行うバザールでした。独特な雰囲気が人気を集めますが、昭和10年ごろに閉店しました。

名古屋水産市場株式会社
かつて船入町にあった卸売市場。大正11年(1922)に西柳町の中央市場株式会社と合併させて中央卸売市場へとする案が出されるが実現しませんでした。

納屋橋饅頭
明治19年(1886)伊勢屋として創業し、まんじゅう販売を開始。大正2年(1913)名古屋市の納屋橋竣工の渡り初めに店主家族が選ばれたことをきっかけに、屋号を納屋橋饅頭に変更します。大正8年(1919)に番頭がのれん分けにより独立し、分店を開店し、こちらが納屋橋饅頭万松庵となります。本店が平成28年(2016)より休業。万松庵が令和4年(2022)1月に製造中止となりました。

満つ葉
中央バザーに店を構えた飲食店で、名古屋名物の「小倉トースト」発祥の店として知られます。広告にはお汁粉や雑煮、玉子とうふ、ちらしずしなどがメニューに並んでいます。

三菱商事名古屋支店
坂本龍馬が興した日本初の株式会社「海援隊」を岩崎弥太郎が継承。その九十九商会をルーツとする日本を代表する総合商社のひとつです。

明治屋 キリンビール・月桂冠
明治18年(1885)横浜で創業した明治屋は、明治21年(1888)には早くもキリンビールの取り扱いを開始します。そして大正4年(1915)には月桂冠の取り扱いも開始。平成26年(2014)まで名古屋市中区栄に店舗を構えていました。

養命酒
慶長年間(1600年頃)に現在の長野県上伊那郡中川村大草で作られたとされ、大正12年(1923)株式会社天龍館が設立され、養命酒の事業を継承します。大正14年(1925)の東京支店開設を機に全国販売に乗り出しました。

※ほかにお気づきの企業や商品がございましたら、ぜひお知らせください。

お知らせ一覧へ戻る