2025.07.29
ケーブルテレビKATCHで好評放送中の『東海の肖像』。
東海地方にゆかりある人物や産業、芸術や文化などの歴史、そしてそれを後世に受け継ぐ取り組みなども紹介しながら、この地方の魅力を発信する本格ドキュメンタリーです。
今回取り上げたのは、1945年8月20日、日本の降伏条件について話し合うマニラ会議を終え、沖縄・伊江島から日本の降伏軍使を乗せて戻る途中、静岡県磐田市の鮫島海岸に不時着した緑十字機。
そしてその歴史を繙き、語り継ぐ活動を行う人びとです。
沖縄・伊江島の緑十字機1番機(写真提供:岡部英一さん)
緑十字機とは敗戦連絡事務のため、1945年8月19日から10月10日までの間、連合国軍によって飛行が認められた機体のこと。
機体全体を白く塗装し、日の丸の部分には緑十字を記すことが命じられたことから、こう呼ばれています。
磐田市で2006年に緑十字機不時着が注目を集めるできごとが起こります。
鮫島海岸で緑十字機の水平尾翼の一部が地元住民によって発見されたのです。
現在は磐田市埋蔵文化財センターに展示されている緑十字機水平尾翼の一部
さらに2011年には、現場近くの海域で、シラス漁の漁船の網に掛かった、緑十字機の増設燃料タンクの一部が引き揚げられます。
一方、市内在住の郷土史研究家の岡部英一氏による、マニラ会議への軍使派遣の緑十字機飛行の研究調査が続けられます。
詳しくは岡部氏の著書『緑十字機 決死の飛行』をぜひお読みください。
岡部英一著「緑十字機 決死の飛行」(静岡新聞社 2017年)
https://www.amazon.co.jp/緑十字機-決死の飛行-岡部英一/dp/4783899568
伊江島を飛び立った緑十字機1番機は、海軍の一式陸上輸送機と呼ばれる機種で、元々爆弾や魚雷を搭載する攻撃機として開発された、一式陸上攻撃機の編隊を援護する翼端援護機を、輸送機に改造したものでした。
緑十字機1番機(模型)
伊江島を飛び立った緑十字機1番機は、離陸から約5時間後に燃料切れを起こして鮫島海岸に不時着。
岩場の無い砂浜が長く続くこの一帯は、不時着には最適でした。
さらに満月に近いという気象条件も味方します。
緑十字機の不時着現場となった鮫島海岸
機長の高い操縦技術によって、波打ち際に安全に停止させることに成功した緑十字機。
一刻も早く降伏条件を知らせるためには、ここから東京へ迅速に移動する必要がありました。
幸い鮫島海岸では地引網漁が行われていて、漁獲したイワシを浜に干していたため、夜間も見張り番がいたのです。
こうして助けを求める軍使一行に、手を差し伸べたのが鮫島集落の人びとでした。
地元住民の協力もあって、浜松飛行場から早朝、調布飛行場へと飛んだ軍使一行。
その結果、マッカーサーの厚木進駐やミズーリ号での降伏文書調印式が開かれ、太平洋戦争が終結します。
鮫島海岸の波打ち際
こうした鮫島住民の活躍を語り継ごうと、2017年に活動を始めたのが「緑十字機不時着を語り継ぐ会」(緑語会)です。
緑十字機不時着の一件を知り、鮫島海岸を訪れる人が増えたことを受け、案内看板のようなものを建てられないかと、地元自治会が立ち上がりました。
間もなく、有志の会として自治会から独立。
平和大会を開いたり、子ども向けに小冊子や紙芝居を作ったりしてPRに努めます。
緑十字機の紙芝居を上演
緑十字機と地元住民の活躍をPRしようと活動する緑語会。
ユニークな活動のひとつが毎月開催されている「浜小屋」です。
地元住民が農産物や手作り品を持ち寄り販売し、売上げの一部を緑語会の活動費に徴収しますが、伝承活動を経済と結び付けることで、関わる人の数を増やし、やる気も育むというねらいです。
緑十字機の海中探査に出かける遊漁船「喜勝丸」
2025年7月、緑十字機不時着80周年記念大会実行委員会の呼びかけに、下田市の海洋調査会社ウインディーネットワークと地元の遊漁船「喜勝丸」が協力し、初めてとなる本格的な海洋探査が行われました。
水中ドローンを投入する投入するようす
音波で海底の地形を計測し、得られた情報に基づき、可能性のある場所に水中ドローンを投入し、撮影を行いましたが、2日間の調査では残念ながら緑十字機の機体発見に至りませんでした。
探査データを注視する実行委員会役員
東海の肖像「戦後80年 緑十字機~戦争の記憶を風化させないために~」(30分番組)
放送日時は次の通りです。
地上デジタル121ch
7月25日(金)20:30
7月27日(日)10:30
8月1日(金)20:30
8月3日(日)23:00
8月8日(金)20:30
8月10日(日)23:00
8月15日(金)21:30
8月17日(日)23:00
※災害時や特別番組により、放送日時は変更されることがあります。
CS地域情報チャンネルsatonokaでも全国放送!
8月14日(木)21:00
8月16日(土)19:00
8月27日(水)19:00
8月28日(木)15:00
8月31日(日)12:00
詳しくはKATCHホームページをご覧ください。